「食べ過ぎたかなって思っても・・?!」
美味しいものは、ノンストップになってしまい・・
「食べ過ぎてしまった!」と感じたことがある方も多いと思います。
そんな時、皆様はどうしていますか?
次の日食事を抜いたり、夕食を食べなかったりと無理な食事制限をされていませんか?
そのような行為・・実は、逆効果なのです・・。
上記のような行為をすると、なんと逆に太ってしまうと言います。
その原因は・・「ストレスホルモン」
そう・・食べ過ぎてしまった!どうしよう!!と感じること
=ストレス!!と「脳」は認識し、ストレスホルモンが分泌され
太ってしまうというメカニズムです。
ストレスホルモンは、厄介なホルモンで1回分泌されると
肥満体形になりやすいとも言われています。
なので、食べ過ぎたなって思っても・・
「まあーいっか!身体が栄養を欲しがっていたのだから」と
認識することが大事です。
まさに、その通りなのです。
食べ過ぎたのではなく、身体が栄養を補しているのです!
車と同じで、ガソリンを入れないと動かない。人間も同じです!
食べ物でエネルギーを補給しなくては、生きることはできません。
食べ過ぎたと考えるのではなく、生きていくためのエネルギー補給なのです。
最近では、メディアでもダイエットに良いと言われる食材や
情報が多く特集されていますよね。
そのような情報が多すぎて、何を食べていいのかわからなくなるという意見も
あるようです。
ダイエット!!食べ過ぎはNG!肥満はダメ!
コレステロールを下なくてはいけない!などなど・・。
「痩せる」というニュアンスに
最近、敏感になっている方が多くなっている気がします。
本当は「お肉」が食べたいのに、テレビで「お肉は太るからNG」だって
言っていたので「お魚」を食べる・・。
これも!ストレスホルモンが分泌される要因でもあるのです。
自分が食べたくないものを食べる行為は、
身体の声に反映していることでもあります。
=心の声に反している行為は、自虐行為とも言え、ストレスホルモン
が発生する要因にもなります。
身体が欲しがっている食材や食べたいものは「今」自分に不足している
栄養素とも言われます!
なので、身体の食べたい!という声に従って食べるのがイイかもしれません。
食べたいと言う声・・
例えば・・
ジャンクフードやお菓子が食べたくなったら?!
=たまにはイイかもしれませんが、毎日食べるのは健康にも良くありませんよね。
そういう時は、自分でクッキングしてみましょう。
ジャンクフードに似た感じの料理を作ってみましょう。
具体的に・・・
「ハンバーガー」が食べたくなったら・・・
ひき肉を買い、玉ねぎを刻んで、オリーブオイルで焼いてライ麦のパンに
挟んで食べる!
=ファーストチェーン店では、具のハンバーグは油で揚げていることが多いので
オリーブオイルで焼くのはグット。
オリーブオイルは、痩せる脂とも言われているので健康にも良いです。
また、フライドポテトが食べたくなったら・・
油で揚げるのではなく、オーブンで焼いてみましょう!
=油で揚げるとカロリーも高くなりますし、ドロドロ血にもなります・・。
身体の栄養に効果的な食材を食べることが大事になってきます。
他にも・・「甘いもの」が食べたければ、
お菓子ではなくフルーツやサツマイモなどを食べることをオススメします。
ぜひ、ご参考下さい。